|
毎月、整体院で発行している新聞の記事をコラムとして、
ご紹介させて頂きます。この情報を、皆さんが参考にしてくださり、
喜んでいただければ幸いです。
|
 |
■□ 「イネイトとは」 □■ 荒尾 和秀
私たちは、皆さんのイネイトを快復させるお手伝いをすることを目的とし
ております。
イネイトは、英語で、「innate」と書き、インとネイチャーが語源のよう
です。内なる自然ということですね。辞書で調べますと「先天的」という和
訳になっています。
では、英語で、生命力のことを何と言うかといいますと、バイタル・フォ
ースと言いますが、私たちは、あえて、イネイトといいます。
これは、カイロプラクティックを始めた、D・D・パーマーの息子で、カ
イロプラクティックを米国政府の承認をとるに至る飛躍的な研究をなされた、
B・J・パーマーのカイロプラクティック哲学に基づいています。
ただ、このB・J・パーマーが発案したテクニックは、あまりにも高度で
難易度が高く、現在、アメリカでもあまり実践されていないのが現状のよう
です。
私は思うのですが、B・J・パーマーは、素晴らしい臨床例を残している
のですが、その自らの臨床により、生命力というよりも、もっとその人間の
治癒力の素晴らしさを感じたことにより、あえて、イネイトと表現したに違
いありません。
また、正式には、イネイト・インテリジェンスという表現を使うことが多
いのです。そして、時には、イネイト・フォースと使い分けるようです。
それは、きっと、あまりにも着実な治癒過程を目の前にした時に、人間の身
体の内側に、宇宙の運行のような、壮大なる叡智がある、と感じたからに違
いありません。私も、むつう整体を通して、予想できない治癒過程に「ああ、
内側の働きは素晴らしいな」と、感じるときがあります。
また、時には、食べ物による警告反応がおこったり、症状の改善が見られ
ない方が生活改善をされて、急に健康状態がよくなるのを目にした時に「や
はり、人間は、自然の摂理にのっとった生活が大切だなあ」と感じずにはい
られないことがあります。
そういうところから、バイタル・フォースではなく、イネイト・インテリ
ジェンスと、B・J・パーマーは、あえて表現したのではないかな、と私は
解釈しております。
最後に、症状が辛い時に、どうしても、その症状ばかりが気になってしま
います。そこで、B・J・パーマーが残しているこういう言葉をご紹介させ
ていただきます。
「症状を追ってはいけない」
症状は悪ではなく、バランス作用の一つでもあり、そして、イネイトの低
下により、症状が出ているのだから、イネイトの回復こそ根本的な問題の解
決になるのですよ、と言うことでしょう。勿論、時には薬や、手術の必要も
あります。
そこで、私たちは、基本は、イネイト・インテリジェンス(内なる自然の
叡智)を、高いレベルで維持して、病気と縁のない、本来の姿である、健康
な生活を実現するお手伝いをさせていただきたいと考えております。
|
 |
|
|
■□ 健康の基準とは 2 □■ 清永 英志
「健康の基準」を考えるとき、むつう整体では、検査結果や症状が取れる取
れないは二の次で、一番大切にしているのは、イネイト(生命エネルギー)
が全身にしっかり流れて、健康に“向かっている”かどうかです。
そのポイントとして、「頭寒足熱」、「臍下丹田(せいかたんでん)に気が
入る」、「快食、快眠、快便」です、と4月号でお話させて頂きました。
今回はその続きです。
まず、「軽身延年(けいしんえんねん)」
中国の言葉で、一言で言えば、身体が軽いってことです。体重が軽いとは違
います。身体が軽く感じる人はやっぱり本来の寿命までちゃんと生きていら
れます。長ければいいわけではないのです。十分に身が軽く、充実した日々
を送ることができる、こうい状態が「軽身延年」です。
次に、「感覚の鋭敏化」
健康になると感覚が鋭くなります。モノが鮮やかに見えたり、聴覚や嗅覚、
皮膚感覚が良くなります。それから味覚。外食すると以前は感じなかったの
に化学調味料で舌がピリピリ痺れたり、味が濃く感じます。このように感覚
が良くなりますと、だいたい薄味を好むようになります。
「執着の減少」
なにか性格的に細かいモノゴトにこだわらなくなってきます。大雑把になっ
てきます。女の人は特に、先天的にものにこだわらないというか、うまく物
事を考えられるというか、非常にその特性があるようです。よくも悪くも。
健康であると非常に大雑把になります。
最後に、「直観力の向上」
イネイト(生命エネルギー)が上から下に流れ、健康になってくると、モノ
ゴトの中心が、ピンっと瞬間的に分かるようになってきます。
以上のように「健康」の基準を考えていくと、検査結果や症状に一喜一憂
するよりも、ご自身の感覚で「健康に向かっているかどうか」を、まず判断
して頂ければと思います。 (参考『O波動健康法』木村 仁 先生 著) |
 |
|
|
◇◆ アディオ・イフの効果を実感! ◆◇ 西嶋 賢司
皆さまは、アディオ・イフを身に着けておられますか?
アディオ・イフは、脳幹の波動を整えてくれ、自然治癒力を取り戻してくれ
るペンダントです。整体の波動ほどではありませんが、この子供版といった
感じです。
私は、子供の頃から野球で身体を酷使してきたので、身体に歪みが出ると
直ぐに腰や膝に痛みがでます。ですからアディオ・イフを身に着けている時
はいいのですが、忘れた時は痛みが出てくることがあります。私にとって、
三種の神器の一つです。
患者さんの中でもアディオ・イフを身に着けるようになってから姿勢が更
に良くなり、症状も改善し、体調を崩し難くなっておられる方が多くおられ
ます。背中が丸くなっていたのが、背筋が伸び、目線が高くなってこられる
のです。そして、調子が悪い時でも姿勢の崩れが小さくなっておられます。
私の野球の教え子の例ですが、腰痛が出て、一回目の整体で身体の歪みが
取れ、痛みもなくなったのですが、翌朝には腰痛が再発。話を聞くと、朝起
きた時、一番痛みがきついという事なので、寝ている環境を見せてもらうと、
布団が低反発マットレスで腰が異常に沈んでいました。そして、頭の直ぐ上
にコンセントがあり、携帯電話を充電して目覚まし代わりにしていました。
直ちにマットを布団に変えてもらい、携帯も外すと、翌朝の腰の痛みは出ま
せんでした。しかし、今度は学校に行ってからも痛くなるということなので、
締め付けなどの歪み・痛みの原因となるものを取り除きました。それでも痛
みがでるので、アディオ・イフを着けてもらうと、みるみる痛みは消え、今
では練習に復帰しています。
彼も私同様、子供の頃からの無理があり、ちょっとやそっとではなかなか
といった状態だったのだと思います。しかし、アディオ・イフを着けること
により、絶えず波動調整を受け、長年積み重ねた頑固な歪みも少しずつ改善
に向ったのだと思います。これは、身体の歪みを治す、整体の役割をしてい
るわけです。
我々の生活環境は、身体の歪みを作り、自然治癒力を低下させるものが多
いのです。ですから、より良い生活を送るためにも整体に加え、アディオ・
イフはなくてはならないものだと感じています。
是非、この素晴らしさを実感して頂ければと思います。
(アディオ・イフ 定価18,000円:税別)整体院で購入頂けます。 |
 |
|
|
●○ 「快適な天然繊維の衣服」 ○● 梅田受付 岩井 香衣
もうすぐ夏です! 照りつける太陽、青い空。梅雨の今は待ち遠しいです。
でも困ったことに、日本の夏は、ムシムシ暑く、 肌に空気がまとわりつい
て堪えますね。
湿度が高いと皮膚からの放熱がうまくいかず、熱がこもり、自律神経のバ
ランスやホルモンバランスが乱れてしまうそうです。そんな状態が続くと疲
れが解消されませんね。
快適に過ごすための工夫として、天然繊維100%の衣服があります。
綿、麻、絹といった天然繊維は、通気性や、水分の吸収、蒸発がよいので、
身体への負担が少なく、肌触りもよいので心も身体もリラックスできますね。
そして、人は自然から生まれた生き物なので、不自然な、石油系の化学繊
維ものは身体が拒否してしまうのです。化学繊維は通気性が悪く、静電気も
発生し、無意識のうちに身体が休まり難くなるのです。自覚していなくとも、
内なる自然は、合わないものはわかっているのです。特に、下着はもっとも
肌に近い衣服のため、天然繊維100%のものをお勧めします。
イネイト療法を受けると、それまで平気だった化学繊維を着用すると、か
ゆみやアレルギー反応を起こし、着られなくなってしまうこともあります。
ちょっと不便なようにも感じますが、拒否反応が起きることは、不自然なも
のに対し、身体が勝ったということなのでよいことです。
違和感があるものは、出来るものから除いて頂ければと思います。 |

|