|
毎月、整体院で発行している新聞の記事をコラムとして、
ご紹介させて頂きます。この情報を、皆さんが参考にしてくださり、
喜んでいただければ幸いです。
|
 |
■□ 変化を感じていただけていますか? □■ 荒尾 和秀
東京で歯科医師をしている友人から、
「首の調子が悪いんだけども、いい先生を紹介してくれない。もう、3ヶ月
も調子が悪くて、いろんなところに通ったが一向に良くならないし、ある整
体に行ったら、余計に痛くなってしまったよ。」という相談を受けました。
そこで、イネイトを受けられる、一番近くのむつう整体院を紹介しました。
通い始めたことの連絡はくれたのですが、2週間程して、気になったので、
電話をして様子を尋ねてみると、「ちょっと忙しくて、それに、まずまず調
子が良いので、もう通っていないんだよ。」ということでした。それで、イ
ネイトの感想を聞くと、「特別に、効果があったと思っていない。」と、言
うのです。
確かに自然に治ったのですが、私はイネイトの効果だと思いました。
いろいろなところに通って、3ヶ月も痛かったものが、そう簡単に自然治癒
する確率は比較的低いからです。
イネイトの効果は、自分自身の生命力・内なる自然の叡智の回復ですから、
本当に、治り方も自然です。イネイトを受けて、軽症の場合は、すぐに良く
なっているのを実感できますが、慢性の症状は、数日たった頃に楽になって
いることが多いのです。そういう場合は、ついつい「喉もと過ぎれば熱さ忘
れる。」という言葉の状態になります。
自分の症状が消えていることを忘れて、他の残っている症状だけを意識し
て元気になったのを気付かない。あるいは、私の友人のように、治ったのが
自然の結果だと感じてしまうのです。
皆さんには、是非、イネイトを受ける前の自分の体調、精神状態などを思
い出して、時々、比較していただきたいと思います。
(又、現在まで続けていた医療や、健康法もどれだけの効果があるかを、
振り返ってみることをお勧めします。)
良くなっていたら私どもに感謝をしてほしい。というのではありません。
料金をいただいているのですから、私たちは義務を果たすことだけを考え
ています。そして、満足していただき、喜んでいただけることを願ってい
ます。
ただ、現代の社会は、情報が溢れ、健康食品や器具、薬、サプリメント
などなど、答えを外に外にと惹きつけられてしまいがちになっています。
そうではなく、是非とも、イネイトを受けて身体の変化を観察していた
だき、その体験を通して、
・ご自分の生命力・イネイトを高めれば、症状は消え病気も改善する。
・手術や、薬も便利ではあるが、自分自身のイネイトが基本なのだ。
・原因があって結果があるのだから、日常生活でも身体を大切にしよう。
と、ご自身の生命力の素晴らしさ、内側の自然の叡智に、少し目を向けて
いただければ、と願っている次第なのです。
さて、貴方は、変化を十分に感じていただけていますでしょうか?
|
 |
|
|
◇◆ 冬の暖房について ◆◇ 清永 英志
今年も残すところあと1ヶ月となり寒さが堪える季節となりました。
子供は風の子と言われ、小学生時代に半ズボンで過ごしたことが懐かしいで
す。最近はあまり見かけないですね。
さて、来院者の方より冬の暖房について、ご質問を受ける機会が多くなり
ましたので説明させていただきます。
最近は、電気エアコンをご利用されてるご家庭が多いと思いますが、部屋
の「湿度」にご注意ください。除湿が必要ないと思われがちな冬場ですが、
最近の住宅は気密性が高い(特にマンション)ので、灯油やガスストーブ、
炊事の際に発生した湿気で窓や壁に結露が発生している場合もあります。
意外と冬場でもダニやカビの温床になります。
温度20〜30度、湿度60〜80%。このような環境でダニはどんどん繁殖して
いきます。暖房の効いた湿度の高い冬の部屋でも条件さえ合えば同じように
増えていきますので、冬だからといって油断は大敵です。
また、カビは温度が0度であっても、湿度さえあれば繁殖することができ
ます。そこで、ダニやカビの繁殖予防には、暖房前と暖房中のこまめな換気
をお勧めします。
次に、灯油やガスを燃焼させるタイプの暖房機は、部屋の空気を汚しがち
なので換気が必要になります。そこで長い時間、同じ部屋におられるのでし
たら、即暖性はありませんが、部屋の空気を汚さず、陽だまりのような暖か
さの「オイルヒーター」をお勧めしております。
次に、ホットカーペットや電気毛布、電気アンカをご利用の方も多いです
が、長時間にわたって身体に密着するため電磁波の渦の中で寝ているような
ものです。
身体がだるい、寝起きが悪い方は、一度再検討をお勧めします。
どうしても使われる場合は、電磁波(磁場)対策をしたものをお選びくださ
い。
最後に、就寝時は身体が一番リラックスしている必要がありますので、電
気を使わない昔ながらの「湯たんぽ」がお勧めです。
10〜20代の方では「湯たんぽ」なんて言葉すら知らない方もおられるかもし
れませんが、この良さは使って頂かないとわからないでしょうね。ものすご
く快適です。利点をあげれば、
・ヒーターの類いと異なり皮膚が乾燥しない。
・だんだんと温度が下がるので、身体に優しい。
・電気代もかからずエコロジー。
最近はおしゃれなデザインのものも出回っているようです。
当院でもベッドの足元保温用に使用する場合があります。
この時期、風邪の症状を感じられなくても、疲れたなと少しでも感じられ
たら、健康管理として月一〜二回の来院をお勧め致します。 |
 |
|
|
●○ 身体に良いパンを食べていますか? ○●
毎日の食事の中で「添加物」について考えたことがあると思います。
大半の方は「身体に良くないのはわかっているが、国が使用許可をしてい
るのだから大丈夫」というように考えているのではないでしょうか。しかし、
最近病気の子供が増えたと思いませんか?
私たちが子供だった頃はアトピーや喘息の子供はごくわずかだったのに、
今ではクラスの半数以上がなにかしらのアレルギーを持っています。アレル
ギー問題だけでなく、子供は犯罪やひきこもりなども目立つようになってき
ました。全てが食べ物のせいだとはいえませんがコンビニの普及、ファース
トフード店やファミリーレストランも子供向けのサービスやメニューが充実
して便利になった一方で、小さなお子様や妊婦さんがジャンクフードを口に
する機会が増え、添加物の摂取量は年間数キロとも言われており、無関係だ
とは思えません。
そして今や日本人の食卓に欠かせなくなっているパンにもたくさんの添加
物が含まれているのです。酵母を培養するには何十時間もかかりますが、イ
ーストフードと呼ばれる添加物を使うとすぐに培養できるので大量生産が可
能です。また輸入小麦にも恐ろしい事実があります。収穫後に殺虫剤として
直接農薬が混ぜられていたりしているのです。いくら外食をしないで手作り
の食事を食べていてもこんなパンを食べていたらどうなるでしょう。
特に成長期のお子様の食事は一生を左右すると言っても過言ではありませ
ん。『麦』のパンは38時間かけて酵母を発行させ、こだわりの小麦で丁寧に
焼き上げております。天然酵母を使用しているために大量生産はできません
が、赤ちゃんからお年寄りまで安心してお召し上がりいただけます。
食品アレルギーをお持ちの方はスタッフにご相談ください。
ベーカリーカフェ『麦』のパンをご紹介いたします。 |
 |
|